9/25 あんぱん10周年祭


あんぱんを愛する全国の皆さま,こんにちは。 5期のちゃっぴーと申します。 いきなり誰だどうした何の用だ,という感じではございますが,本日は去る9月25日に行われたあんぱん10周年祭を振り返るブログをお送りいたします。 とってもとっても長文ですが,マラソン走る感覚で,最後まで諦めずにお読みいただけますと幸いです。
2012年に発足した我らがIndependants(以下,あんぱん)は今年10期生を迎え,2022年には創立10周年を控えております。 それを記念して,同窓会的サムシングを開こうを企んだのは,2年半ほど前のことでした。 そしてこれから紹介する7名の同志を中心に企画を進め,なんとか開催できた,というのがこのイベントだったのです。 9月25日のイベント当日は、オンラインの場ではあるものの、OB・OG・現役問わず、あんぱん会員60名ほどが一同に介しました。みんなで、休憩も挟みながら3時間にわたって、あんぱんの10年を振り返るコンテンツを楽しみました。 ここからは当日の出来事を思い出しながら,企画者の熱い思いをお伝えしていきましょう。
↓当日のプログラム [image: ブログ用1.JPG]
――――――――――
ここまでは前置き。 …当日の,と言っておきながら,時を少し戻します。 開催にあたり,宣伝を担当してくれたにしむのお言葉から,ブログ本編スタートです。
特になにもしてないですが宣伝担当 6期西村です! まあ結果的に本当になにもしていないんですが、最初に首を突っ込もうと思ったのはひとえにあんぱんで出来た繋がりを大事にしたいなあと思ったからでした。今回OB達はたぶん旧友に会えて、学生時代を振り返って、楽しかったはず!(少なくとも自分はそう!)なので、現役の方々にとっても同じように、Independansが将来大事にしたいような繋がりができる場であれば良いなと思います。
OBにとっては再会してなにか楽しいことに繋がる機会になっていれば、また、現役の方々にとっては楽しそうなOB方を見て、こういうのいいな、と感じてくれる機会であったなら幸いです。
―――
宣伝効果もあり,当日はたくさんの方々にお越しいただきました。 久々の再会に笑顔の花を咲かせたところで,10周年祭スタートです! 最初の企画は写真コンテスト&ロゴマスコンテスト!ここではロゴマスコンテストを担当したきょんさんからお言葉を。
ロゴ・マスコットキャラクターコンテストを担当した5期のきょんです。本企画は、OB・OGを含むあんぱん会員からロゴとマスコットキャラクター作品を募り、投票により1位を決める、というものでした。まずは、作品を応募して下さった皆さん、投票して下さった皆さん、ありがとうございました。粒揃いの作品で、大変な接戦でした。特にマスコットキャラクターは、4作品の応募があり、1位が1作品、同率2位が3作品、1位と2位はわずか1票差と、絵にかいたような大接戦。その様子を楽しみながら、本企画を担当させていただきました。 さて、改めて10周年祭全体について振り返ってみますと、企画した側が想像していた以上のものになったと、私は思っています。10年間続いてきたIndependantsのパワーがギュッと凝縮された形で、美しく表現されていたなあ、と思うわけです。それもこれも、ご参加いただいたみなさんのパワーの賜物ということで、本当にありがとうございました。
―――
続いては事前に作成された動画の上映。 まずは会長座談会から…担当のかつお・ちなっちゃんのお言葉です。
あんぱん会長座談会を担当しました、5期のかつおです(4期以上の方、紛らわしくてすみません)。会長座談会はOB編、現役編の2回に分かれて各代の代表者にzoomで集まってもらい、収録を行いました。司会はちゃっぴー(5期会長)やちなっちゃん(6期会長)にお願いして、僕は動画の編集などをしていました。出演してくださった皆様、本当にありがとうございました。 座談会で特に印象に残ったシーンは、9期のいしだ君の話でした。10周年の企画をやる前は9期のことはよく知らなかったのですが、同期の仲がとてもいいと聞いて自分の代に近いものを感じ、とても嬉しく思いました。 この企画を通じて、あんぱんに入って本当によかったと改めて感じました。10周年祭に参加してくださった方も、同じように思っていただけていたらとても嬉しく思います。15周年でもやりたい、と誰かが言っていた気がするので、今から楽しみにしています。
会長座談会を担当させていただいた、6期のちなつです! 会長が一気に集結して語り合うという、ありそうでなかったこの機会。でも始まると、現役編もOB編も、懐かしいおんなじ空気感ができていて、とっても居心地良く楽しい時間でした。 「家族みたいな雰囲気」という言葉が出てきたのが個人的に好きでした。私もあんぱんに対してそう思っていたし、受け継がれているんだなあとしみじみ。 すばらしきこのサークルが、これからも続いていきますように! 関わってくださった皆様、ありがとうございました!
―――
続きましてはあんぱんラジオ。 こちらは4組のゲストに登場していただき,あんぱんへの思いを語ってもらいました。 時間短かったですね。もっとお話聞きたかった…協力して下さった皆さん,ありがとうございました。
―――
さてさてお次はあんぱん創設秘話。 あんぱんの歴史がまるわかりのムービーを作ってくれた,しまもん・くさかからのコメントです。
6期 くさか 今宵も加茂大橋の下に集まったあんぱん9期生や10期生。彼らにとって、このサークルがどのようにして産声をあげたかは知る由もない。今こそサークル創設の歴史を後世に残る形にする時である。さっそく創設の立役者となった3名にインタビュー。思うように人が集まらない苦悩、独立に際しての軋轢。そんな障壁を乗り越え今こうして100人規模のサークルが成長したという事実が明らかになった。出来上がった台本をもとに、9期と10期の若い世代を中心にキャストが組まれ、熱演が繰り広げられた。カフェIndependantsでの撮影や、失恋シーンの再現などに顔から火が出る思いだっただろう。だが彼らはやり遂げた。知らないおじさんの映り込み、監督不在による撮影ミスのおかげで、何度も撮りなおした。だが彼らはやり遂げた。手探りで組織を作り上げた先輩方の姿を、今のあんぱんを盛り上げている世代に重ねた完成ムービーは、1期も10期も、そしてこれからのまだ見ぬあんぱん会員も、全てつながっていくという事実を物語っていた。
あんぱん5期生しまもんです。創設再現ムービーを担当しました。入ったときにはすでに100人を超える大所帯だったあんぱん。それがたったの3人から始まったというのはにわかに信じがたいものでした。創設者のみなさんにお聞きした人を集める苦労や初めて新入生が来てくれた喜びはまさに創設”秘話”でした。いくら先輩たちから聞くといえども少しずつ薄くなってしまう創設時のストーリーをこの10周年で再確認できたのはとてもよかったです。お忙しい中、インタビューに答えてくださった創設者のみなさん、恥ずかしいだろうに出演してくれた9期生・10期生、本当にありがとうございました。このサークルに入って本当によかったです。
―――
早くもラストの演目。記念ムービーの上映です。 号泣必至のこの動画を編集してくれたえんどぅーさんからのお言葉です(写真コンテストも担当してくれたのでそのお話もここで!)。
あんぱん写真コンテスト&10周年記念ムービーを担当しました、5期のえんどぅーです。 写真コンテストでは、皆様から事前に募集した写真をランキング形式で紹介しました。1期から10期まで計17名の方からの応募を頂いた中で、大賞を獲得した「新歓お花見の一幕」は圧巻の綺麗さでした。 またプログラムの終盤では10周年記念ムービーとして、あんぱんの歴史をスライドショーで振り返る動画を視聴しました。10年分の写真を振り返る都合上、実は全部で15分間もあったのですが、当時を懐かしみ、今のあんぱんの様子を見ている間にあっという間に終わってしまいました。動画内の写真はあんぱんのfacebookで閲覧可能なので、皆様ぜひ一度見返してみてください。 最後になりますが、コンテスト・ムービー作成にあたり写真や動画を送ってくれた皆様、本当にありがとうございました。 各世代の写真を一つの動画に編集していく中で、自分たちの在籍していたあの頃もあんぱんの歴史の大切な一時代であったことを実感できて嬉しかったです。10周年記念祭はこのブログ公開をもって終了しましたが、今後の世代の皆様による開催を心より楽しみにしています。
――――――――――
えんどぅーさんがうまいことまとめてくれたところで,再びちゃっぴーです。 ここからはマラソンで言うダウンジョグ(使い方合ってる?)みたいな感覚でお読みください。 正直ね,2年半ほど前,あんぱん10周年祭のことを僕が口走ったときは,こんな大事になるなんて思ってなかったんですよ。 それからたくさんの方から開催を望む声を頂いて,一緒に企画してくれる仲間がたくさん集まって。 僕たちが思い描いていた以上のものが出来たと思っています。
この2年半の間に世界は大きく変わってしまって,今回のイベントもオンライン開催となりました。 でも,オンラインとなったことで,当日は海外からも!参加して下さった方もいて。なんとか開催にこぎつけてよかったと心から思います。 そして,こういう状況になったからこそ… あんぱんを卒業して,鴨川を離れても,世界のどこかで一緒に走った仲間が頑張って走ってる…そう思うだけで自分も頑張ろうっていう気になるのです。いつかまたみんなで走りたいって思うのです。 そんな居場所となってくれたあんぱんと,あんぱんに関わる皆さんに,心より感謝いたします。 今回の10周年祭が,皆さんにとって少しでもいい思い出となりますように…
最後に個人的に気に入っている言葉でこの長い長いブログを締めたいと思います。 またどこかでお会いする日まで,マイペースに走っていきましょう!
[image: ブログ用2.jpg]

blog by Gmail
  • blog by Gmail

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial
error
Facebook
Twitter
Instagram