2月9日 通常練習

はじめまして、12期の三木です。5月から半年以上にわたり逃れ続けてきたブログに当たりました。満を持して(?)登場しましたが、何かおもしろいネタを引っ提げて来たわけではありませんので、お風呂で僕が思いついた持論でも投げておこうかなと思います。 皆さんは、走ることの効果について考えたことはありますか?もちろん、足の筋肉や体幹を鍛えることができるというのはありますが、精神的な効果はどうでしょうか?なんだか走っていると心が落ち着いてくるような気がすると思います。そしてテスト勉強や課題への活力も出てくるでしょう。僕の今期の単位が危ういのはテスト期間中に走っていなかったのが原因なのでしょう、きっと。さて、なぜ走ると心を落ち着かせることができるかなのですが、これは「走」という漢字を考えてみれば分かります。まず「走」という字を見つめ続けていると「土」、「下」、「ヘ」と分解でき、「土の下ヘ」というメッセージであることに気が付きます。次に「土」→「つち」として、五十音表を考えてみると、「つ」の下は「て」、「ち」の下は「つ」になっています。まとめると、「走」の字は「つちの下」、つまり「てつ」=「鉄」を意味しているわけです。…もう少しお付き合いください。厳密な議論は避けますが、一般に鉄は全元素の中で最も安定であると言われています。他の元素が分裂したり、融合したりして、鉄になりたいと思うくらいです。結論としてお伝えしたいのは、皆さんが「鉄」であるということ。走ることが好きでそれを実践している皆さんは、とても安定な状態であるということです。心が落ち着き、安定することは至極当然であったわけです。加えて、他の人々が目指すべき姿でもあるわけです。ここまで読んでくれた皆さんなら、「走」は象形文字だろとかやぼなことは言わないと思います。 というわけでこれからも元気に走り続けていきましょう!

administer
  • administer

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial
error
Facebook
Twitter
Instagram