11月11日~12日 松本マラソン

こんにちは。11期のゆりです。
タイトルを見た方は、今は何月かと目を疑ったことでしょう。何を隠そう今は3月です!ちなみに松本マラソンは11月です。
えーー言い訳させてください。期末試験とレポートと冬合宿と静岡マラソンと幹部引継ぎで忙しかったんです。誓って書くのを忘れてたわけではありません。しまなみ海道で11期とサイクリング旅行してる間はすっかり忘れてました。改めてこれだけの仕事をこなしていた先輩方の偉大さを痛感します。せめて追いコン前に残ってる仕事を完了させようと思って、今パソコンに向かってる次第です。来年度も秋にあんぱん全体でマラソン出るのかな?と思いますが、その時の参考になれば嬉しいです!

さてさて、それでは松本マラソンを振り返っていきましょう。今回はあんぱん史上最大人数の、なんとランナー54人+サポート2人の超超大所帯で行ってきました!人数の大半はもちろん12期です。エントリーが開始したのは、12期があんぱんに入って間もない4/29のこと。仮にもゆるサークルと称するあんぱんなのに、入会直後からフルを走る意欲のある人がこんなにもいるとは!私が1回生のときは、夏休みに初めてフルマラソンにエントリーして、それでも完走できるのか不安でしょうがなかった覚えがあります笑 しかも、フルマラソンデビュー戦の人が大半なのに、サブ4、サブ3が続出です。あんぱんの未来は明るいですね。以下では旅行の写真を見て懐かしく思い出しながら、ランナーやサポートの人からもらったコメントを紹介していきます!

朝京大を出発したら、ひたすらバスに乗って松本へ向かいます。松本は去年の冬合宿でも訪れたので2回目ですね。途中でサービスエリアに立ち寄ってお昼ご飯を食べました。昼食休憩は45分しかないにもかかわらず、げんげんはご飯を4杯もおかわりしていました。ちなみにこの日の夜ご飯でも、4杯くらい食べていました。

この日は駅近のビジネスホテルに一泊しました。夜は自由行動だったので、それぞれ好きにご飯を食べに行きました。私は6人くらいで手作り食堂ぱんぷきんというお総菜屋さんに行きました。地元のお野菜とかが使われたお総菜や定食がたくさんあって、おなかいっぱい!
他のチームは松本マラソンの前夜祭に行ったり、カラオケ行ったりしてたみたいですね~。なぜカラオケなのでしょう…

そして迎えた当日は、朝まだ暗いうちから松本駅発のシャトルバスに乗り、会場まで向かいます!バスの始発にのる人から、スタートぎりぎりに来る人まで、それぞれの性格が出るところです笑

会場でもしばらくわいわいしたり、OBOGの先輩方と再会したりで盛り上がったところで、スタートの時間がやってきました!お天気は曇り空で少し寒かったですが、何とか雨は降らずに持ちこたえました。

走っている最中も、流石50人いるだけあってたくさんのメンバーとすれ違ったので、お互いファイトと声を掛け合うのがとても力になりました。

エイドは信州のグルメがたくさん!種類豊富なおやき、りんご、そば、山賊焼き、それから野沢菜などのお漬物までありました。私はもちろん完走&完食です✌ おやきおいしかった~♡
タイムを狙うランナーは、エイドをとらない人も多いですが、なんと走り終わってからもおもてなしコーナーに行くとエイドを味わうことができました。

ありがたいことに全員が走り終わるのを待つように、風がビュービュー吹いてきて凍死しそうになりました。急いで集合写真をパシャリ。それからお待ちかねの温泉へ向かいました。

帰りのバスではくさかさんから頂いたチョコレートをみんなで食べ、わいわいする間もなく爆睡。走ってお風呂入っておなかが満たされたら眠るしかないですよね。バスの座席が寝心地が悪いことを除けば最高の時間でした。皆さんお疲れさまでした!


それではそれぞれのコメントを紹介していきます。

・12期 岳大くん
1回生のがくだいです!!今回は長野県の松本マラソンに参加しましたー。初めてのマラソンでどんな感じになるか不安だったんですけど、とりあえず頑張りましたー!!予定より早いペースで入って順調にいってたんですけど30キロ辺りからガチで足動かなくなっちゃって、、でもなんやかんやサブ3できたんで良かったです!!!松本で一緒に走ってくれたメンバーとサポートしてくれた2人にはほんとに感謝してます!!42キロなんて長い距離もう二度と走りたくありません!!でも結局来週くらいには絶対に頑張ってるんで、改めてランニングって面白い競技だなーって思います笑

・12期 しよりちゃん
こんにちは。12期のしよりです。

誘われて、なんか面白そう!走ってみたい!と思ってノリで申し込んで数ヶ月、実験や院試、学会とドタバタな毎日を過ごし、気づけば走る練習をすることもなく4週間前。30km走で脚がしんどすぎて、これ本番大丈夫かと、申し込んだことをやや後悔しかけてました笑。
マラソン前日、ゼッケンを忘れていないか5回くらい確認して、いざ出発(余談ですが、皆さんなぜそんなに荷物がスマートなんですか…。私はリュックはち切れそうでした…)。バスに揺られて数時間、やっと松本に到着。夜は早々に寝ました。
当日、6時過ぎにホテルを出発し(早すぎ)、2℃(寒すぎ)と表示された掲示板を横目に、専用のバスで会場まで移動。すでにたくさんのランナーが準備をしていて、いよいよだ!と実感が湧いてきました。ギリギリ整列に間に合い、15分待機し(長かった…)、やっとスタート。走っている間の記憶はところどころしか残っていません笑。きつかったことは置いといて、エイドが美味しかったのと、他のランナーの方が頑張ろうと言ってくれたこと、沿道の声援がすごくて、感動しながら走ったのを覚えています。マラソン、申し込んでよかったーと思いました。走り終わったあとの温泉も最高で、とても良い思い出になりました。
今回、サークルでよく会う方とも初めましての方とも、さらに仲良くなれたのも嬉しかったです。

松本マラソンを経て、今とてもマラソン欲が高まっています!シドニーマラソン出たいです笑(静岡は実験あるのでいけません涙。参加される方、応援してます!)

改めまして、皆さまお疲れ様でした!

・12期 えやくん
松本マラソンに行ってきました。自分はサポーターとしてみんなのことを応援していました。30キロ地点ではタイムを狙って限界に挑んでる人、1人で黙々とひた走る人、余裕あるペースで周りの人と喋りながら走る人、という感じで各々が自分のやりたいように楽しく走っているのを見れて、なかなか面白かったです。

・11期 かがみくん
参加された皆さん、お疲れ様です。自分は初マラソンと言う事もあり、直前一週間憂鬱で、ドタキャンのための言い訳を考える日々でしたが、友達もおらず、その週の予定全空き確定だったので覚悟を決めて乗り込みました。レースは、なぜか警察に絡まれている?jakumiさんをみて気分転換したり、後輩で高身長の田渕の背中を風よけにするという最悪の所業などにより途中まで順調でした。しかし、32km地点で壁より急な坂をのぼり、足イカれてまいました。その後、先の所業によるバチがあたるのが思ったより早く、35km地点で完全に足を攣って数十年ぶりにこけました。それでも現地の攣りのプロにケアをしてもらい、なんとかゴールできました。タイムも自分にしては上出来でしたが、心残りがあるとすれば会長のゆりちゃんに負けたことです。勝てるとは思ってなかったですが、意外にも僅差だったので、少し悔しいです。次の静岡マラソンではリベンジしたいと思います。
最後にサポート、運営の皆さんありがとうございました。松本マラソンfin⭐

・11期 おうちゃん
こんにちは、11期のおうかです。
みなさんマラソンお疲れ様です!皆がそれぞれの目標に向かって頑張り、走り終わった後の清々しい笑顔が素敵でした。
自己ベスト更新している人もたくさんいたように思います。これからも、あんぱんで楽しみながら、みんなで成長していきたいですね。

今回私はサブ3.5するという目標を掲げていました。そして自己ベストを更新して3時間18分で目標達成できて嬉しいです。本当に3時間半切れるかはゴール直前まで不安だったけど、たくさんこなした練習と大学で学んでいる栄養学の知識が味方してくれました。
正直初めてのマラソンと比べるとあんまりしんどくなかったです。気温もちょうど良く、天気は最高の曇りでした。坂が多かったけど、下り坂は気持ちよく駆け降り、その分上り坂はペースを気にせず進めました。ちょっと記憶がないところもあるけど、結局楽しかったのだと思います。
自分が組んだ練習メニューを一人でこなす中で、本当にこのやり方は間違っていないのか、本当に目標を達成できるのか、不安になる時もありました。そんな中、20km走ろうよ!30km走ろうよ!と誘ったら、もちろん!と飛んで来てくれるあんぱん11期の友達にたくさん救われました。一緒に走ってくれてありがとう。こんな長い距離を一緒に走ってくれる仲間はなかなかレアです笑 大切にしたいですね。
私には、もっと速くなって出場したい大きな大会があります。みなさんの次の目標はなんですか?

・10期 せなちゃん
10期のせなです。今回は初めてフルマラソンに挑戦をしました。サークルにはたまに顔を出していましたが、普段から走る習慣がなかったので、とても不安でしたが、無事に完走することができました!
沿道から温かい声援があったり、一緒に走る友達や仲間がいたり、自然が豊かな中で気持ちよく走ることができ、とても新鮮な気持ちでした。途中から足も痛くなり、坂道に挫けそうになりましたが、一緒に走ってくれた友達、応援してくれたあんぱんの皆さんのお陰で走り切ることができました!
完走できたことがとても嬉しく、素敵な経験ができました。企画や手配、サポートをして下さった方々、あんぱんの皆さんに感謝の気持ちでいっぱいです!ありがとうございました!

・9期 石田さん
こんにちは、9期のいしだです。桂在住桂大嫌い阪神ファンです。桂が嫌いな人、阪神ファンの人はぜひ飲みに行きましょう。僕は時系列順に松本マラソンを振り返っていこうと思います。

まず、けーたとさやは時間通りに来たのにひなおが遅刻しました。僕が貰うはずだったラスクを遅刻のお詫びに運営の人に配ってました。なにしてんねん。

バスでは「マラソン前日は水分多めに取る」という大迫傑の言葉を信じてグリーンダカラを飲み続け、トイレに行きたくなったところで渋滞にはまり、危うく社会的に死ぬところでした。阿智PAのトイレは一生忘れないことはないです。
その後るいちゃんに富士五湖ウルトラに出ないかとランハラされて出ることになりました。こんな後輩育てた覚えはあります。号泣です。
駒ヶ岳SAではかがみがソフトクリーム片手にトイレに行きたそうにしていたので超絶優しい先輩ムーブでソフトクリームを持ってあげました。おいしかったです。

そして夕方には松本に着いたのですが、寒くて寒くて。まいとさやはアウターを忘れてわざわざ買いに行ってました。漢はっせーは薄いシャツで耐えてました。弱音など全く吐かず「寒い、寒い」と震えていました。
ホテルに荷物を置いて、9期と晩ご飯へ。47都道府県を制覇しこの夏にはヨーロッパにも行った旅行マスターである僕がしっかり下調べをして、かの有名な松本名物である餃子の王将へ。マラソン前だから油控えめに、と言ってメニューを吟味し、ラー油をたっぷりつけて餃子を食べました。

ちょっと書きすぎてるので端折って2日目行きます。

朝しっかり早起きしてシャトルバスに乗りスタート会場へ。けーたと粟田はしっかり遅れて会場に来ました。さやがラピュタに出てくる女海賊のおばあちゃんみたいな二つ括りになったり、もねこがAブロックスタートなのにびっくりしたり、わらこさんいくとさんなど久しぶりに会った先輩方と話したりしてたらあっという間にスタート時間に。3.5℃という極寒の中でスタートしました。

そこからなんだかんだあって気づいたら40km地点に来てました。そこから最後の向かい風とのバトルが始まります。この時ちょうど目標にしていた入賞ラインギリギリの8位にいました。強い向かい風の中、練習不足の足は坂と強風ですっかり頼りなくなり、キツすぎて干しレーズンみたいに顔しわくちゃにしながら走ってたら9位の人に追いつかれて。なんでこんだけ走ってきてラスト勝負なるねん最悪やと思いながら、でもみんなに応援してもらったしここで頑張らなあかん、ともう一回ペースを上げてなんとか突き放して8位でゴールしました。初めて入賞のカードを首からかけてもらってほっとしました。いつも駅伝とかマラソンとか観戦しながらラスト上げろ!とか生意気言ってすみませんでした。きつすぎます。

このあとサブ3した東條さん、がくだい、くさかさん、いくとさんと喋りながら着替えている時、がくだいが「もう走らん」と。だといいのですが、気づけばまたエントリーしています。諦めましょう。
とか言っている間にあっという間に表彰式の時間になりました。ファンランに出ていたまよが、なんと走って道に迷わず表彰式に間に合って来てくれました。ゆる勢代表かつ地図読めないウーマンなのに奇跡です。この努力に免じて3年借りてる漫画をそろそろ読んで返そうと思います。たぶん。

表彰式の後はおやきやらりんごやら山賊焼やらを食べまくって、その後ゴール付近に応援に行きました。ちょうどさや→あやの順で同じくらいのタイミングでゴールしたんですけど、僕たちは向こうから走って来たあやに気を取られてさやをすっかり見逃してました。さやはこっちに向かってただいま!ただいま!って叫んでたらしいんですけど、全員しかめっ面で遠い目をしてたらしいです。まあさやの身長が低いのが悪いですよね。ごめんて。あとじろちゃんが死ぬほどきつそうで面白かったです。

この後はもう天国です。温泉で疲れた体を癒し、バスでゆっくり寝て、その後久しぶりに永遠と大富豪をやってました。楽しすぎて騒ぎすぎてすみません。うるさかったのは僕とまよです。どちらかと言えば、まよです。

ここらへんでそろそろ終わろうと思います。かなり長々と書いてすみません。でも書きたかったことの半分も書けてなくて、それくらいめちゃくちゃ楽しい楽しいあっという間の2日間でした。
こんな大人数まとめてくれた運営陣、本当にありがとうございました。僕が誘ったのにあまり話せなかった人も多いので、またよかったらゆっくり話しましょう。

・9期 じろしまさん
9期のじろしまです。
今回、ついに万年サポーターとして誇りを持っていたのですがそのプライドを捨てて、初めてのフルマラソンに出場しました。
飲み会の流れでエントリーしたので後悔しつつもマラソンに出るなんて学生のうちしかできないはず(今回なぜかあんぱんOBOGの偉大なる社会人である諸先輩方が何人かいらっしゃったような気がしますが、、)なので腹を括りスタートラインに立ちました。詳しいエントリーや練習の経緯は前のブログに書いたのでぜひ読んでください。
実際走ってみると30キロまではしんどさと楽しさが半々という感じで思っていたよりも楽しむことができました。エイドももはや食べ歩きのようなラインナップで飽きることなく味わえました。しかし、マラソンあるあるの筆頭である30キロの壁というものにしっかりとぶち当たりそこから二度とマラソンなんて出るかという気持ちだけでなんとか完走することができました。初マラソンで松本を選んだのは間違いだったかもしれません。誘ってきたいしだは絶対に許さない。記録は五時間程度と大した記録ではなかったのですが完走という目標を掲げていたので及第点は達成できたかなと思います。(35km付近までは四時間半くらいだったので少し悔しいです、でもリベンジなんかしません)あらためて実際走ってみてサブ3した人たちや3時間台で走るような人たちは本当にすごいなと思いますし、素直に尊敬の言葉しか出ません。
今回は、走ってるあんぱんのみんながいたからこそ楽しめたと思います!約三分の一ほどは同期たちと話しながら走ることができたのでとても良かったです。
いまあんぱんのマラソン未出場のゆる勢の皆さん、ぜひ学生の間にフルマラソン出場してみてはいかがでしょうか?これだけ仲間のいるレースなんて一生に一度だと思うので、騙されたと思ってエントリーしてみましょう!
迷っているならエントリーしてしまいましょう。逃げ場がなくなれば人間案外なんでもできてしまいます。
ということで次回以降はまた万年サポーターに戻り、みんなを支えたいと思いますのでよろしくお願いします🙇‍♀


今回のMVPは何といっても入賞された石田さん、初フルマラソンでサブ3しちゃった岳大くん、自己ベスト大幅更新でサブ3.5したおうちゃんでしょう。3人にあったらおめでとうとお祝いしましょう(今更)。

さいごに、ランナーの皆さんお疲れさまでした。サポートの2人には本当に感謝です。また、旅行会社さんとやり取りをしてメインで運営をしてくださった磯田さん、本当にありがとうございました!それから、ブログを心待ちにしてくださっていた皆さん、ずーーーーっと更新してなくてすみませんでした!!🙇

p.s. 鹿児島マラソンに引き続き、松本マラソンでもあんぱんメンバーがメディア出演!
松本マラソン公式動画をまだ見ていない人は今すぐ見ましょう!!!
https://www.youtube.com/watch?v=hY7DS-_B2Z8

administer
  • administer

1件のコメント

  • 懐かしすぎる
    来年も出たいなあ

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial
error
Facebook
Twitter
Instagram