鹿児島マラソン
3/4〜3/6にかけて鹿児島マラソンに出場するため鹿児島へと行ってきました。
鹿児島って暖かいですね。花粉飛びまくりで苦しんでる人がたくさんいました。 (僕もなんですが)名乗り遅れました10期のいそだです。
今大会はとっても良い大会になりました。9期の石田さんがサブ2.5を達成しあんぱん新記録を更新。総合13位!11期のおうちゃんも年代別2位でゴールし、自己ベスト大更新のあんぱん歴代5位を達成。その他出場した多くの人が好タイムを出していました。個人的にも前回の初マラソンで前半突っ込みすぎた反省を胸に、35kmまでずっと「我慢」と呟きながらレースを進めました。ラストのペースアップが効かず自己ベスト更新とはなりませんでしたが、全エイド制覇できとても満足しています。
それにしても鹿児島はいいところでした。マラソンの後はみんなで温泉リゾートに宿泊しました。3日目は観光デーとして霧島温泉街をまわりました。街並みも温泉地という感じで、道端の排水溝から湯気が上がっているのが個人的には驚きでした。高千穂牧場にも行きました。マラソン翌日に餌を持って羊と共に走り回る若者たち。日本もまだまだ捨てたものじゃないなと勝手に思いました。観光に関してはたくさん思い出があって正直書ききれないのでみんなに聞いてみてください。
総勢18人2泊3日。飛行機まで使った鹿児島マラソン。まるでミニ合宿のようでした。サポートとして来てくれた皆さんありがとうございました。また来シーズンもマラソンに出れるといいですね。
では参加した皆さんのコメントどうぞ
9期 じろしま
毎度のことながら今回もサポートとして参加いたしました。選手の皆さん本当にお疲れ様です。鹿児島は想像以上にいいところでマラソンに出ずともとても楽しめました。ぜひみなさん行ってみてください。
レース中は折り返し過ぎで応援していましたが、みんな想定よりも速くいよいよあんぱんも緩サーなどと謳っていると詐欺になるレベルになってしまったなあと感じていました。やはり特に我らが9期のいしだがサブ2.5を達成したことは期待していたので僕的にも嬉しかったです!(緩サーとしての体は一切守れてないので後日注意しておきます。)声をかけるとみんな笑顔で反応してくれたのでとても嬉しかったです、ありがとう!
今回のフルをみて走る機運がわずかだけ上がったのでいつか、、、いつかには走りたいなと思います。ウルトラは絶対出ません。
8期 かなめ
8期は1人しかいなかったので色々気を遣わせたかと思いますが、心優しい皆さんのおかげで楽しい時間を過ごせました。
初マラソンの京都ではサークルの中でビリ(多分)という結果だったため、今回は絶対良い記録を出してやろうと意気込んで臨み、実際記録を更新できたので満足でした。
あと、サポートのありがたみって、走る側になってみるとすごく分かりますね…サポートの皆さんやすれ違うあんぱんメンバーに元気をもらって頑張れた部分が大きいので、感謝ですね。
来られて本当によかったです。お誘い、旅程の手配諸々、ありがとうございました!
9期 あやか
鹿児島マラソンで初めてフルマラソン走りました。初マラソンにも関わらず、1月2月にしっかりと練習ができなかったため、完走できるか不安でしたが、無事に完走することができました。
鹿児島マラソンでは、沿道から温かい声援があること、同じスピードで走る人々がいること、おいしい給食があることで足が痛くても前に進もうと思うことができました!私は2回生入会のため、卒業前に走りたいと思って走りました!陸上経験もないゆる勢の1人ではありますが、あんぱんのみんなにサポートしてもらい走りきることができました。マラソン走っていない人には卒業前までにチャレンジすることおすすめします。
最後に鹿児島マラソンに誘ってくれた9期、企画、運営、運転してくれたサークルのみんな、ありがとうございました。
9期 いしだ
鹿児島でサブ2.5することを目標に9月くらいから練習して来て、2時間28分44秒で無事達成できました!!みんなに祝ってもらえてめっちゃ嬉しかったですありがとうございます🙇♂️
あとやっぱりみんなでいるのが楽しすぎて、はるばる鹿児島まで来てマラソンに出て、疲れたーとかなんとか言いながらホテル行ってゆっくりして、次の日観光もするってもう最高でした。走ってる途中もすれ違うみんなと声掛けあって、めちゃくちゃ元気出るし楽しいです。このあんぱんのみんなでマラソンに行く文化はずっと続いて欲しいな、、、。そしてみんなにも1回体験しておいて欲しい!一緒に出る友達がいる今のうちに!騙されたと思って!笑
あとボランティア、沿道の応援の方達にもこの場を借りてお礼を言いたいと思います。温かい声援と万全のサポート本当にありがとうございました🙇♂️本当に最高のマラソン大会でした!
11期 ゆり
今回は2回目のフルマラソンで、サブ4達成することができてとても嬉しいです!
前回の初マラソンでは最後の方歩いてしまったのですが、今回は給水給食のとき以外は歩かずに走りきることができたのが良かったのかなと思います。とは言いつつ周りを見ると、私よりずっと速い人たちがどんどん記録更新しているので、まだまだ速くなれるよう練習したいと思います。
鹿児島マラソンのコースはほとんどまっすぐで走りやすく、景色が最高でした。すれ違うあんぱんの人たちを探しているとき以外は、海と桜島や、咲いている梅や桜を見ながら、全然足元は見ずに走っていました。今考えると危ないです。海ってもっと波があって荒々しいのかと思っていたけど、湾になっているからか、すごく穏やかで海面がキラキラしていて見とれてしまいました。船の上から声援をいただくというレアな体験もできました!
エイドのご飯もおいしくて、焼きドーナツ、黒棒、カップケーキ、おはぎと、甘党の私にとって最高のラインナップでした。かごしま茶のチョコレートだけ食べ損ねたのが心残りですが、お土産にかるかんを買えたので良しとします。
今回のように大会に出るために大人数で遠征するのは初めてで、とても新鮮で楽しかったです。サポートの方々と沿道で会えるのがこんなに元気が出るとは…!サポートって偉大だと痛感しました。
最後になりましたが、今回の企画、飛行機や宿の手配、当日の運営をしてくださった先輩方、当日手厚いサポートをしてくださった方々に感謝します。ありがとうございました。
11期 おうちゃん
鹿児島マラソンは私にとって今シーズン4回目のフルマラソンでした。前半はスピードに乗り、ハーフを99分49秒で通過出来ました。後半は、色々あって失速してしまったけど、前半飛ばした分、このペースを保てばこれくらいのタイムになるから大丈夫だ、と安心して走れました。2週間前に初サブ4したばかりだから、3時間39分18秒という記録には私自身も驚いています。来シーズンにはサブで3.5を達成したいです。マラソンに出るたびに自己ベストを更新出来て、とても嬉しいです。(同時に自分へのプレッシャーが大きくなっていますが…)
マラソン以外にも、あんぱんのみんなと一緒に時間を過ごせたことが幸せでした。フル走った次の日って、ゆっくり休むのが普通だと思うのですが、牧場駆け回ったり、階段ダッシュ💨したりしてる所見ると、ランニングサークルだなぁと思いましたね笑
企画、運営、車の運転など色々して下さった先輩方に本当に感謝してます。楽しいマラソン旅行をありがとうございました!
10期 るいこ
今回は2回目のフルマラソンでした。走るのを楽しむのはもちろん、沿道の応援、エイドのスイーツ、マラソン前後の観光、全てが楽しくて、鹿児島でマラソン走れて良かったな〜と思います。鹿児島は以前旅行でも行ったことがあるのですが、旅行で行くのとマラソンで行くのは全然違って、マラソンはその土地を肌で直接じっくりと感じられるので、それがとても好きです。マラソンを走るたびに好きな街が増えていくのがとても楽しいので、今後も色んなところのマラソンに出ようと思います!
鹿児島マラソンに誘ってくれたみなさん、そして運営、サポートをしてくれたメンバー、ありがとうございました。
9期 むーさん
スマホと一緒に思い出も紛失したのか、マラソン当日のことをあんまり覚えてないんですが、後で記録をみたところ3時間50分だったようです。
あんまり練習できなかった割にはがんばった、ということで、個人的にはいい大学生ラストランになったなぁと思います。
けーたが言ってたとおり鹿児島は素敵な街で、景色も食事も非常に楽しめました。また行きたいなあ。
サポートには、身体的にも精神的にもとっても助けられました。本当にありがとう!
最後に、運営いちおう入ってたんですが、常に頭働いてなくてご迷惑をおかけしました(今後もかけます)。企画、運営、運転などなどありがとう!
4月から九州に住むので来年誘ってください!
壹岐ウルトラ誰か出ない?って上の方が
富士五湖ウルトラ出るんですよね…迷います
じろはそろそろサポート殿堂入りですね
50kmなら出たいかもです!富士五湖ウルトラに出てから、検討します(^^)
えーー嬉しい私も50に多分出る!
一番走りやすい100キロウルトラってどれですか?
タイムが出やすいのはサロマ湖ウルトラってよく聞きます