台北女子ハーフマラソンのすゝめ

はじめに

 みなさんお久しぶりです、9期のひなおです!9期ですが私は決して図々しいやつではないので自分のことを菅田将暉だとは思ったりしません。軽く自己紹介をすると、Kpopと外食大好き人間でしたが今はアニメ鑑賞に没頭しています。チェンソーマンレゼ篇公開まだかなあ。以後お見知りおきを。

年齢は非公開ですがもう老人サイドなものでして、あんぱんに居候してかれこれ5年目になります。先輩や同期、後輩たちが成し遂げた数々の偉業を横目に、自分もなにかやってやりたいなあとつくづく思っておりました。

 そこで今回はあんぱん女子院生部門を代表してひなお・もねこ・さやが海外マラソンに進出したことをこの場を借りてご報告させていただきます。おそらく、あんぱん在籍中に海外マラソンに出走するのは初なのではないでしょうか!(しらんけど)今後海外進出を考えているそこのあなたのために、真心(注:偽りや飾りのない心・真剣につくす心)をこめて執筆しましたのでぜひご覧ください。

 それでは、あなたが海外マラソンに出場したくなることを祈って、、、★

4月13日 土曜日

私は授業のため、さやともねこから1日遅れて日本を出発しました。

大変私事なのですが、2X歳になってからというもの遅刻癖がひどく(謝罪:松本マラソンの際はご迷惑をおかけしてすみませんでした)、数々の大事なシーンで人間関係に亀裂が入るほどの寝坊をかましており、早起きに対する自己肯定感が皆無なのです。そんなわけで前日は寝たら負け精神で30分しか睡眠をとらず、朝の台北便に搭乗したのでした。当たり前ですが、これがのちに仇となります。

色々トラブルはありましたが、なんやかんやで無事桃園空港に到着、さやともねこと合流を果たします。

15時。前日に行う主な手続きは、マラソンの受付のみです。現地で係の人に大会主催者から届いたメールを見せ、日本人ということを何気なくアピールすればスタッフの方が丁寧に案内してくれます。台湾の方には日本語を喋れる方、親日の方が多いのでそこらへんは安心していいと思います。この時にゼッケンやランTなど大量のグッズを貰います。日本のマラソン運営との格の違いを見せつけられました。

★もらったブツたち

また受付の際には、手荷物預け用のバッグを購入することをお勧めします!台湾のマラソンでは手荷物預け用バッグに規格があり、そのバック以外はスタート地点で預けることができません。

大会によりますが、前日の受付は余裕をもって30分程度見積もり、忘れず旅程に組み込むのが大事なポイントです。

18時。受付を無事終えて、観光では猫空展望台(?)を満喫しました。目的地まではロープウェイで行くことができるのですが、まあそれが日本に存在したら炎上するレベルの怖さ、激揺れ爆速暴走車でして、全員で軽く遺書をしたためながら水平方向に3000m垂直方向に300mほど進んでいきました。猫空には台湾の夜景を一望できる展望台があるそうですが、※展望台は時間の関係で割愛しました。

猫空では不思議の国のアリスも羨むTea Ceremony を満喫しました。香り豊かな茶葉にアツアツのお湯を加えて40秒ほど蒸らしてみれば、素敵なお茶の出来上がりでございます。1回茶葉を入れると5回はその茶葉のまま楽しめるそうで、この5回を1セットとして2セットほどTea Ceremonyを行いました。おっと、元陸上部の血が騒いでセット数で数えてしまいましたね、失敬失敬。マラソン出走8時間前、起床6時間前の出来事でした。なんと優雅な夜でしょう。このまま走らないで観光だけだったらどんなに楽しいことか、マラソンに申し込んだことを何度も後悔しながら呑んだお茶は、暖かく、少し苦い味がしました。

★さや師匠によるTea Ceremony

しかし、このまま観光を諦めて大人しく寝るのは私たちらしくありません!!!夜22時、エネルギーを蓄えるべく夜市へ繰り出し、たくさんの炭水化物(及び多量の油分)を摂取しました。

周りの人からしたら明日(というか5時間後)21㎞競争に放たれるような人間には見えていなかったでしょう。もちろん私たちもそのつもりはありませんでしたから、、、

★無邪気に飯を食う女たちと食べた飯

個人的に1番おいしかったのはさやが食べてた麺ですかね、やっぱり人のご飯が一番美味しいですから。そこら辺の知らんおじさんに貰った揚げ肉まん的なものも美味しかったです。そろぼち深夜テンションもいいところです。23時30分という時間に絶望しつつ、急いでホテルに向かいました。深夜テンションが過ぎて、第1回ボディービルダーになりきろう大会を開催してしまいました。あまりにも滑稽でしたので写真はお見せできません。就寝できたのは2時30分、起床まで残り1時間でした。いいですか、良い子は海外の屋台に目がくらんだからと言ってこんな馬鹿なことをしてはいけません!

4月14日 日曜日

3時30分、絶望の朝。

「女の朝は早い」とよく言われますが、この時の私たちは違ったベクトルで早かったです。(準備が。心拍数が。)たった1時間という睡眠時間で走ったことなんて人生1度もないですから、鬱を超えて軽く躁です。補足ですが、さやは今日も今日とてお得意の二度寝をかましていました。

30分で洗顔もメイクも髪型も着替えも全部済ませホテルを出発すると、あたりは真っ暗で、視界に入るのは酒に酔って地面に座り込む若者や、酒に酔って潰れてキラキラしちゃっている若者や、酒に酔って爆睡する若者や、警察でした。ここは木屋町かな〜、やっぱりマラソン走るのなんて夢だよな〜、良かった〜、とか思いながら歩いていると健康そうな人たちが集うスタート地点についてしまいました。どうやら夢じゃなかったようですね。

スタート前台北マラソンはさすが海外マラソンというだけあって、卍陽キャ女子のフェス卍みたいな感じでした。フォトジェニックなスポットもたくさんあり、陽気なDJが会場を盛り上げるためのコールで場を沸かしており、ストレッチャーズ(※ジャンポケのネタ)並みのどこに効くねんエクササイズで身体を温め、空を飛び交うドローンに向かって手を振る、、、ここはフェスかな?

年越しの瞬間ばりのカウントダウンを終えると、いよいよマラソンがスタートしました!

この時私は、寝不足が続いているし食べ過ぎで内臓も疲弊しているからきっとこのマラソンなんて地獄、とっとと走って忘れちまおう!なんて考えていたんですよ。でもこれが案外楽しかったのでコースのおすすめポイントも紹介しちゃおうと思います。

まずハワイみたいなヤシの木コースを通ります。

エイドはどこも同じ食べ物と飲み物でした。おすすめはブルーベリーとドライパイナップル。おすすめというか3人ともこれ以外食べていません。

次に高速道路をひたすら走ります。正直このあたりが一番面白くないです。

でも私はとても面白かったです。なぜかって?鳥がさやに糞を落としていたので。

次に高速道路を降りると朝日がきれいで、なんかそれっぽい建物も見えます。

THE台湾って感じで良いですね。

道なりに進むと、いきなり河川敷のようなところに出るのですが、シロツメクサが一面に咲いていて天国みたいでした。死ぬならここがいいです。一番感動しました。

起伏も少なく走りやすいコースです。最後に橋を渡って川沿いを走ればゴールです!

さやを置き去りにしてラストスパートをきめたらめっちゃ嫌な顔されました、ごめんね。

 

ゴールするとメダルがもらえます!タイムを狙わずにただ楽しむという気持ちで走っていたのですが、それがなんとも良かったです。ハーフ以上の距離を走っていたら観光に差支えがでるなあ、くらいの程よい距離。今まで長居の周回コースしか走ったことがなかったからかもしれませんが、こんなに楽しいハーフマラソンは初めてでした。

完走後は顔が死んでいるのでぼかします。

その後はフェス会場みたいなところに行って、タオル、ブルーベリー、扇風機、パーフェクトホイップなど様々な参加賞をもらうことができます。3人とも中国語を喋ることはできないのでちゃんと貰えるか心配でしたが、台湾の方はとても優しくて日本人というだけでなんでもくれました、おかげでめちゃくちゃ楽しかったです!さすが親日国。さやはちゃっかりテディベアを貰っていましたね。無料シャトルバスも出ていたのでそれに乗ってホテルまで戻りました。

マラソン中にすべてのアドレナリンを放出し切ったのと寝不足のため、その後は意識が朦朧としていました。美味しいマンゴーかき氷を食べて、町を散策して空港行ってビール飲んで帰宅した記憶があります。

台湾の環境について、気温は少し高く蒸し暑いくらいでしたが、前日のティーセレモニーで多量摂取したお茶のおかげで生存を果たしました。しかし翌日睡眠不足のツケがちゃんときて、丸一日寝込むはめになりました。それも含め本当に楽しい思い出でした。2人とも一緒に出てくれて本当にありがとう。それでは2人からも何かコメントをいただきましょう。

もねこSide(10期)

「台北女子マラソン興味ない?」

ある日突然、9期の某おしゃれ番長からこんなLINEをもらいました。

その時は海外マラソン!楽しそう!ハーフだし余裕!みたいな気持ちで参加表明をしました。が、冷静になって(え…マラソン…?わざわざ台湾まで行って…??)という気持ちがぐるぐるし始め、2週間ほど悩み、結局締切2時間前まで迷った末に勢いで滑り込みエントリーを決めました。

結果、ほんっっとうに行って良かったです!!

楽しかった台湾旅行(マラソン…?)の思い出を語ろうと思います( ˶’ᵕ’˶)

4月12日 (前々日)

どうせ行くならがっつり観光してやろうということで、さやと2人で台湾へ前々日入りしました。

22時。台北市内へ到着し、蒸し暑い街を歩いてホテルへ辿り着いた頃には2人ともヘトヘトです。しかし、せっかく来たからには観光は諦められない!なんとか外に出て臨江街觀光夜市へ向かいました。

夜市に着くと、赤提灯と屋台の灯りが輝き、手には途中のコンビニで買った台湾啤酒。先程までの疲れが吹っ飛びわくわくが止まりません!

親切なおばちゃんが売ってる超可愛いスマホストラップを買ったり、牡蠣が乗った麺や焼き小籠包を食べたりと大エンジョイ。ただ、台湾でタピオカドリンクを買う時には慎重にお腹と相談しましょう。安いのにとんでもないビッグサイズで提供されます(私はその日に飲みきれず次の日もずっと片手にタピオカを持っていました)。

★楽しい夜市

24時半。夜市を出た後、ちょっと小腹が空いたねと入ったお店でも逆写真詐欺に遭い、巨大骨付き肉とのフードファイトが開催されました。とてもマラソン前とは思えないほど夜中まで食を満喫し、3時半ごろ倒れるように就寝しました。

4月13日 (前日)

朝起きたらちゃんとお腹を壊していました(食べ過ぎ)!やけに豪華な座席を青色の照明が照らす怪しげなバスに乗り(片手には飲みきれないタピオカ)、中心街から少し離れた野柳地質公園へ。海食でできた奇岩が乱立している面白地形が見られる場所で、とっても楽しかったです。魯肉飯が150円くらいで激うまでした。

その後マラソン受付に向かうため、周辺の水族館や海鮮料理屋に後ろ髪を引かれつつ急いで台北市内へ。もっとゆっくり遊びたい!明日のマラソンさえ無ければ…!

★わくわく野柳地質公園

マラソン受付からの話はひなおが書いてくれてるので割愛しますね。

とにかく夜まで遊んで遊んで遊び尽くし、絶望の1時間半睡眠で当日を迎えました。

4月14日 (当日)

起きた時は今から走るなんて信じられないという気持ちでしたが、結果とってもとっても楽しいマラソンでした!以下に私の台北女子マラソンのオススメポイントを紹介します。

❋ 会場もグッズも女子マラソン仕様でかわいい

❋ 南国&女子マラソンバフのおかげでタンクトップと短パンだけで走れるのが楽しい

❋ 景色が綺麗で、どこ見ても新鮮で飽きない

❋フィニッシュ会場が楽しすぎる!!!!(全部は回れなかったけど、山盛りの食べ物やプレゼントの配布、景品の抽選、フォトスポット、ネイル、ヘアセット、マッサージなど)

❋ ハーフマラソンであること!!!!!!!(1番大事)

★完走メダル

とっても疲れたけどずっと楽しくて、最高の思い出です。

私はひなおとさやと別れて、台湾にもう一泊しました。死にかけの足を動かして街に繰り出し、マッサージ屋さんで疲れを癒し、美味しい料理を食べ、川辺のおしゃれスポットで夜景とビールを嗜み、次の日も朝市に行って寺を参拝して豆漿やら小籠包やらタピオカやらをひたすら食べ、大満喫して帰国しました。台湾最高!

★おいしい台湾めし

2月のフルマラソンが辛すぎてマラソンから気持ちが離れていましたが、台北ハーフマラソンがあまりに楽しくて、もっとハーフに出たくなりました。あと女子旅っていいですね。

長々と書いてしまいすみません。台北女子マラソン、本当に本当に本当にみんなにおすすめです!!!もし来年出場したらぜひ教えてください、語り合いましょう〜*ˊᵕˋ*

さやSide(9期)

ありがたく書かせていただきました、9期のさやです。

なんでわざわざ台湾まで私たちはマラソンしに行ったんだろう?ひなっちとハーフ出たいねって話してて、新潟?神奈川?普段行かないところにしよー!で見つけちゃった台湾、、、ノリとネタ生成のために申し込んじゃった^_−☆(3月の卒業旅行で使ったクレカの支払いと別で、友だちにしてる借金94,819円もあったのに、、)

もねこが来てくれたのが不幸中の(?)幸いでした。

マラソン前日までのことは2人が書いてくれたので私はパスで^ ^

とりあえず腹パンの2日間で、ぜつてーに早く寝るべきなのにひなっちともねこが全然寝かせてくれませんでした。観光も、夜市でご飯食べるのも妥協したがらないスーパーウーマンたちについて行くのに必死でした。

クソ眠だったけど、台湾パワーで走る前はビジュ良かったし、ひなっちとずっと一緒に走れる最初で最後のマラソンだったし、もねこは速いし、トータルで見たら大大大満足なマラソンでした。

ゆる勢でもとっても楽しめる台湾マラソンまじでおすすめなのであんぱんの女の子たち出た方がいいです◎

(ただ、ひなっちと一緒に出るとエグいラストスパートかけられるから注意ね。)

以上!

おわりに

ここまで拙い文章を読んでいただき誠にありがとうございました。三人の文面から台北女子マラソンがいかに楽しいマラソン大会であるか、伝わったでしょうか。あんぱんのメンバーにランハラされるたびにこいつなんやねんと思っていましたが、今なら気持ちがわかります。台北女子マラソンはハラスメント該当マラソンになりそうです!(^^)!

走るのがそんなに好きじゃない生粋のゆる勢の私が言うのだから間違いありません。

初めての海外マラソン、申し込むなら台北女子ハーフマラソン一択です。もう一度言います。

初めての海外マラソン、申し込むなら台北女子ハーフマラソン一択です。

お申し込みはランネット公式サイトでハーフマラソン・海外で検索!

それでは、これを読んだあなたが次の台北女子ハーフマラソンのブログを書くことを心より楽しみにしております。

※本投稿に関するご意見・感想はコメントまでよろしくお願いします。では!

administer
  • administer

2件のコメント

  • 結婚おめでとう

  • 初めまして。いきなりのメールですみません。今年の、この大会(4/13です)にエントリーしているのですが、主催者からの最終案内?のメールはいつごろくるのでしょうか?日本の問い合わせ先に問い合わせしてみましたが返事が無く。。主催者ということは、台湾から直接くるのでしょうか?困り果ててたまたまこちらの投稿を見つけたのでお聞きしたい次第です。本当に突然で申し訳ありません。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Wordpress Social Share Plugin powered by Ultimatelysocial
error
Facebook
Twitter
Instagram